宇宙で牛肉を育成できる時代に

Blog

宇宙飛行士は初めて、バイオプリンターを用いて宇宙で肉を育てることに成功したという。
その成果は地球上での食物の栽培方法を変える可能性があると指摘されている。

先日、国際宇宙ステーションの宇宙飛行士が微小重力の極端に厳しい条件のもとで、実験室で育てられた牛肉を生産できること証明した。
ロシアの3D Bioprinting Solutionsが開発した磁気プリンターを使用し、宇宙飛行士はイスラエルの新興企業Aleph Farmsが設計した方法を採用することで、牛の細胞を完全に形成された筋肉組織に誘導することに成功したというのだ。

牛の体の内部環境をシミュレートできる、生検で抽出した牛細胞を栄養ブロスに浸した後、バイオプリンターの働きにより、日光がない条件下でも小さな牛肉へと育成させることができたという。

 

メンフィスミートやジャストのような最先端の新興企業は、管理された地球環境において、実験室で育てられた肉の創出を先取りしてきた。

宇宙ベースの肉バイオプリンティングなどの開発は、食品業界に2つの影響を与えるのではないかと考えられている。
かねてより、ISSおよび将来の宇宙植民地で食料生産ができるようになるであろうと実験や研究が重ねられてきた。
だが、将来的な取り組みを超え、今回のAleph Farmsと3D Bioprinting Solutionsの実験の成功は、地球上での代替肉生産を劇的に前進させる可能性が期待されている。
Aleph Farms CEOのDidier Toubiaによれば、「いつでも、どこでも、どんな条件でも代替肉としての栽培肉が生産できることを証明した。」という。
一部の地域ではオンデマンドで、高タンパク質の代替肉の生産ができるようになる日も近いであろう。
食糧の生産に適していない地球の最も過酷な環境の地域における、高品質な栄養食材が生産できるようになる道を切り開いた。

現在では地球上の資源の枯渇や地球温暖化などに伴う気候変動など、地球環境の変化と今後も予想される大幅な人口増加により、食糧が不足すると考えられている。
高タンパクな食材の確保のために、肉や魚、卵などに頼らず、昆虫食を提唱している団体も現れているほどだ。
日本でも、この先は昆虫を食べる時代がくる、良質なたんぱく源になると、昆虫を食べ、さまざまな調理法を研究するサークル活動などが行われている。
確かに、昔から昆虫を食べる文化や伝統は日本でも存在しているし、世界各国でも食べられてきた。
だが、やはり、人によっては昆虫食には抵抗がある人が多いだろう。

極めて厳しい環境や条件でも代替肉の製造が可能になるとすれば、将来的にも望ましいことである。
しかも、牛肉由来の美味しい味や食感を楽しめるのであれば、なおさら多くの人に受け入れられるだろう。
食糧の生産環境が厳しい地域での活用をはじめ、将来的な地球規模における食糧不足を補完する役割としての期待が高まっている。

タイトルとURLをコピーしました