雇われ体質な社員 vs スキル未熟な社員

Blog

DXTコンサルティングの
兼安 暁(かねやす・さとる)です。
  
 
 
 
さて、今日のお話は、
 
「雇われ体質な社員 vs スキル未熟な社員」
 
というテーマです。
  
  
 
 
スタートアップと社内ベンチャーでは、

社員の素質にも差が出てきます。



スタートアップの場合、
 
給与も低く、まだ知名度もなく、
 
いつ潰れても不思議ではありません。
 
 
 
そんな企業で働きたいという人は、
 
そもそも、少ないです。
 
 
 
したがって、
 
大したスキルもない若者が、
 
他に良い仕事が見つからず
 
しかたなく就職を希望してきたり、
 
 
ベンチャー企業は楽しそう♪
 
というノリだけで入ってきて、
 
合わないとすぐに辞めてしまったりするケースも
 
あるでしょう。
 
 
  
企業側も、
 
よく吟味せずに、
 
スキルのない社員を雇い入れてしまい、
 
苦労するといったことは、良くあります。
 
 
 
それでも、スタートアップ企業の多くは、
 
そういった社員の中でも
 
やる気のある社員を
 
うまく戦力に育て上げています。
 
 
 
一方で、
 
既存企業の一部門として始まる
 
社内ベンチャーの場合、
  
既存事業における
 
各部門のエース社員が出てくる場合は、
 
もちろんですが、
 
社内のお荷物社員がくる場合であっても、
 
スキルという点では、
 
ある程度のレベルには達しています。
 
 
 
ただし、
 
安定した既存の企業の中で働いていた社員は、
 
どんなに意欲があって希望して入ってきたとしても、
 
スタートアップ企業の社員ほどの
 
底力を出せない可能性は否定できません。
 
 
 
何故なら、
 
彼らは失敗しても「職」を失うことはないからです。
 
 
 
また、
 
決められたことや教えられた業務を
 
きちんと遂行する点では能力を発揮できますが、
 
「自分の頭で考えることができない」

社員であった場合、
 
彼らは新規事業開発には向きません。
 
 
 
こういった社員は、
 
すでにある業務のオペレーションには最適です。
 
 
 
自分の頭で考えることができないといっても、
 
業務遂行上、問題があればそれを改善したり、
 
物事を効率化したりすることは得意です。
 
 
 
全員とは言いませんが・・・、
 
いまの日本人は、ほとんどがこういうタイプです。
 
 
 
失敗を恐れるため、
 
自らの責任を負いたくない気持ちが大きく、
 
自分で考えて行動することが必要な環境にいると、
 
たいていの場合、
 
強いストレスを感じてしまいます。
 
 
 
一方で、
 
新規事業開発で必要とされる人材は、
 
新しいことを自分の頭で考え、
 
自発的に動くことができる人材です。
 
 
 
こういった人たちは、
 
仕事を楽しいと感じ、
 
遊んでいるときと変わらない感覚で仕事ができるため、
 
職場を離れても四六時中そのことを考えたり、
 
夜遅く働いたり、
 
土日も働いたりしていたとしても、
 
あまりストレスを感じません。
 
 
 
彼らがストレスを感じるのは、
 
オペレーションが得意な人と反対で、
 
「毎日同じことを繰り返すこと」です。
 
 
 
社内ベンチャーで事業を開発する際には、
 
オペレーションが得意な人材ではなく、
 
新しいことをするのが得意な人材を

抜擢するのが理想的です。
 
 
 
スタートアップの社員ほど
 
ハングリー精神はないかもしれませんが、
 
前向きに一生懸命取り組んでくれるからです。
  
 
   
 
明日は、
 
「働き改革との逆行は大前提」
 
というテーマでお話しします。
 
 
 
 
お楽しみに!
 
DXTコンサルティング
兼安暁(かねやす・さとる)でした。

タイトルとURLをコピーしました