脳幹細胞の老化を食い止めるだけでなく逆転させる可能性を秘めた研究

Blog

ケンブリッジ大学のウェルカムMRCケンブリッジ幹細胞研究所に所属する研究者チームの面々は、脳の老化プロセスに対し、脳細胞環境が及ぼす影響で重要な要素を発見した。
この発見は、脳幹細胞の機能喪失を逆転させるという潜在的なメカニズムの発見にも至ったのだ。

研究者たちは老化したマウスのOPCをより若い動物の柔らかい脳組織に配置した。
脳幹細胞の機能喪失に大きな影響をもたらしているのは、老化による硬化であることが分かっている。
そこで、古いOPCを若くて柔らかい脳組織に配置するとどうなるかを研究したのである。
その結果は驚くべきもので、古い細胞が若返ったのだ。
しかも単に若返っただけでなく、若い細胞に似た振る舞いまでしたのである。

さらに研究者たちは細胞の表面にあるタンパク質のPiezo1を除去し、環境が硬いか柔らかいかを検出した。
Piezo1が除去されたことによって、OPCは自分の細胞が若いと思い込み、正常かつ健康的な機能を再開するようになったのだから、まさに驚異の発見をもたらした研究といえる。

この研究は、近い将来脳と神経科学の分野において、多発性硬化症の患者から痛みを取り除くことに、大きな貢献を果たすだろうと考えられている。
多発性硬化症の患者にとって、まさに希望の光が灯る研究結果といえるが、活用されて希望を見出せるのは、多発性硬化症の患者だけではない。

人間の体をつかさどる脳が関連する病気は多く、脳によってこれらの病気が引き起こされている場合、細胞が健康になり、本来そうあるべき機能を取り戻すことができれば、病気は改善されると考えられるからだ。
現状では発症のメカニズムがまだ十分に明らかになっていない認知症の中で、最も発症者が多いアルツハイマー型認知症は、脳の中の海綿体の萎縮が原因だとされている。
一番の原因は、高齢によって海綿体が萎縮した硬化によるものだと考えられるが、この萎縮した海綿体が柔らかくなり、さらには自分は若いと思い込んで健康的な機能を再開するようになれば、脳の働きは活性化され、認知症の症状が改善されるかもしれない。

アルツハイマー型認知症において、海綿体の萎縮が主たる原因であるとするならば、海綿体が正常に機能することで脳の他の部分も海綿体の機能が正しくなることで、正常さを取り戻す可能性がある。
認知症の高齢者が減れば、社会福祉の負担が大きく減り、年を重ねるにあたって自我を失う恐怖からも救われるだろう。

さらにこの研究は脳と神経科学の分野にとどまらず、多方面の医療分野に応用できるはずだ。
年齢を重ねるとともに体は衰え、それとともに硬さを増してくる。
硬くなることで起こる病気は体中に発症するのだから、硬さを取り除き、柔らかくできれば、脳幹細胞を筆頭に体中の細胞の老化を食い止めるばかりか、若返らせることも不可能ではないということになる。
不老不死を望むわけではないが、体のうちこの部分が若いころのように正常に機能すればもっと生きやすくなるのにという願いを、研究者たちは叶えてくれたかもしれない。

参考:Cambridge scientists reverse aging process in rat brain stem cells.

タイトルとURLをコピーしました