飲食・小売はコロナ後どうなるのか?

Blog

DXTコンサルティングの
兼安 暁(かねやす・さとる)です。
 
 
 
 
さて、今日のお話しは、
 
「飲食・小売はコロナ後どうなるのか?」
 
というテーマです。
 
 
 
 
Covid-19の影響を大きく受けたのが、
 
私たちにとって身近な飲食業や小売業でした。
 
 
 
今回は2つの産業が今後、
 
どのように変化していくか?について
 
考えてみましょう。
 
 
 
まず、飲食業では、
 
無人化か従来通りかの2極化が進むでしょう。
 
 
 
無人化については、
 
接客だけが無人化される可能性があります。
 
 
 
メニューや料理によっては、
 
回転ずしのような形になるかもしれませんし、
 
サービスエリアのように食券を購入して
 
出来上がったらカウンターに取りに行く
 
というオペレーションも考えられます。
 
 
 
その場合、
 
食券はスマートフォン上のアプリで
 
発行されるQRコードによる非接触型のものを
  
購入することになるのではないでしょうか?
  
 
 
回転ずしのようにするには、
   
設備投資のコストが掛かりすぎるため、
 
後者の食券タイプの導入が
 
進むのではないかと思います。
  
   
 
一方で、

特にカウンターとテーブルが
 
2~3個の小さな居酒屋やバーなどは、
 
従来通りの接客を継続すると思われます。
 
 
 
こういった店舗は、
 
店員との会話がウリなので
 
無人化するとお客さんが来てくれないからです。
 
 
 
こういったお店は、
 
今回と同様に、
 
Uber Eatsのような宅配(出前)の他、
 
加工食品をオンラインで販売することで、
 
ロックダウン時期を乗り切るしかありません。
 
 
 
したがって、
 
スマートフォンのアプリやSNSなどで
 
顧客とのコミュニケーションを
 
密にしておく必要があります。
 
 
 
 
小売業については、2極化していくでしょう。
 
 
 
1つの方向性は、
 
生鮮食品をはじめとした
 
生活必需品を販売する店舗での対応です。
 
 
 
もうひとつは
 
オンライン通販の機能が必須になることです。
 
 
 
生鮮食品や薬局など、
 
生活必需品を販売する小売店は、
 
感染症が危惧されている状況でも、
 
店舗を開けて営業しつづける必要があります。
 
 
 
一方で、
 
店内にヒトが殺到すると、
 
買い物客ばかりか、
 
店員への感染リスクも高まります。
 
 
 
それに対応して、
 
店舗の入り口に顧客の検温をする
 
センサーを置いて異常のある人を
 
入店させない仕組みができるかも
 
しれません。
 
 
 
また、支払いも非接触が
 
推奨されAmazon Goのような
 
無人レジが導入される可能性があります。
 
 
 
セルフレジはすでに
 
導入が進みはじめました。
 
 
 
もうひとつのオンライン通販ですが、
 
これはどんな業種であっても、
 
導入が進むでしょう。
 
 
 
スーパーもネットスーパー化は
 
十分考えられます。
 
 
 
問題は、
 
ロックダウンになったときに、
 
どうやって自社のサイトに
 
顧客を呼び込むかです。
 
 
 
Amazonに出店すれば集客できる
 
可能性がありますが、
 
全国的な価格競争に巻き込まれますし、
 
同じく楽天市場も集客には有利でも、
 
出店するのはコストが高過ぎます。
 
 
 
したがって、
 
ポイントカードやスタンプカード、
 
アプリの導入などお店独自の
 
集客手段が重要になってくるでしょう。
 
 
 
 
また、飲食のデリバリーや
 
オンライン通販が増えると
 
宅配のコストが問題になってきます。
 
 
 
さらに、宅配スタッフの
 
確保と感染対策も必要です。
 
 
 
それらを補うために、
 
宅配スタッフの確保を
 
目的としたクラウドソーシングや
 
オンライン人材派遣業が成長する
 
可能性もありそうです。
 
  
 
 
 明日は、
 
「企業の平均寿命は23.9歳」
 
というテーマでお話しします。
 
 
 
 
お楽しみに!
 
DXTコンサルティング
兼安暁(かねやす・さとる)でした。

タイトルとURLをコピーしました